伊豆の国市の新築工事現場よりブログレポートです。
基礎工事から木工事へとバトンタッチ。現場へ大工職が入りました。
まずは基礎天端との水平レベルをひとつずつ確認しながら、外周部の土台据付けを進めます。黒い帯状の部材は「気密パッキン」と呼ばれるもので、コンクリートの基礎と木材の土台材の接する箇所に敷かれるものとなります。鉛直及び水平荷重を基礎へと密接に伝えること、床の高さ調整、気密性の確保、コンクルートと木材の絶縁などが主な役目となります。基礎断熱工法を採用していますので、床下空間は室内とみなします。
土台材は桧の無垢材を使用。
現場から木の香りがほのかに感じられ、工事が着々と進みます。